03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アメコのゆきちとお気楽な毎日を過ごしてま~すv(*⌒◇⌒*)v
ゆきちさん、あっと言う間に7歳だよぉ!?
新しく仲間入りしたにゃんこのたいしさん、毎日ゆきちを追っかけまわしております・・・(;^_^A
いや・・・普通は反対じゃ?


昨日たいっちゃんが粗相して、シーツが濡れちゃったって書いたんだけど、新たな新事実が発覚した(〇o〇;)
と言うのも昨夜だ~が帰ってから、2人でせっせとマットの下を、ファブリーズしながら拭いてたんだけど、たいっちゃんのオシッコにしては量が多過ぎるし、ゆきっちゃんだとしても多過ぎ?
しかも色も黄色くないし、匂いもないのよ・・・
おかしいねぇなんて言いながら、せっせと作業を終えたら、だ~はあっと言う間に熟睡(呑気なやっちゃ・・・)
朝(と言うか今日も昼前・・汗)洗濯物を干すために寝室を覗いたら、今日もシーツが濡れてるじゃない?
こりゃ絶対おかしいと思って、掛け布団だけ干したら入念にチェック
ヘッドボードに掛けてある布が濡れてるのが解るかなぁ~?
下の方の色がちょっと変わってるっしょ?
マットをめくってみると、何と水が溜まってるよ~~~~~~Σ(><;)
底から7~8㎝くらい水が溜まっててビックリ!!!!(矢印を入れた部分ね)
ウォーターベッドを買ったお店は、今じゃウォーターベッドの取り扱いをしてないし、どうしようか一瞬悩んだけど、毎年防腐剤注入のお知らせのハガキをくれる、メーカーのドリームベッドに直接電話してみた
で、こんな場合はどうするのか聞いてみたら、水を全部抜いて穴が開いている場所を修理するんだとか
でもね、もう14年も経ってるし、ベッド枠部分の剥離も激しいし、果たして修理する価値があるんだろ~か?
高いお金をかけて修理しても、ベッドの寿命でまたダメになる場合もあるだろ~し、ベッドの寿命ってのがどれくらいなのか聞いてみた
するとやっぱりそろそろ寿命と言ったら寿命なんだそーだ・・・
ってコトは、ココは思い切って処分しちゃおう
で処分をお願いしたら、既に今日は予定が詰まってて、明日しか来れないとか・・・(>_<)
そっか・・・
明日の朝一でお願いして電話を切ったものの、またまた覗きに行ってみたら、何と床の方にまで水が漏れだしてるじゃないっすか!?( ̄0 ̄;)!!
こりゃ明日までなんて待てないよ~~~~~
で、再び電話して、先ほど名前を聞いておいたお姉さんに変わってもらって相談
「長いホースありますか?ではマットの蓋を開けて、ホースで排水溝に水を流してみてください」
はいはい、やってみるよ~♪
やったよ・・・やってみたよ・・・
でもね、、、ホースだけじゃ排水できないんですがぁ~?
メーカーの営業さんに電話しても埒があかないんで、だ~に相談してみた(^_^;
「そりゃそうだわ!ポンプを買ってくるか、灯油用のシュポシュポでやってみたら?」
って言われたんで、とりあえず撤去&回収にも2万+消費税がかかるんで、少しでも支出を抑えるため、灯油用の安いシュポシュポを買ってくることにした
でもね・・・
この時期安い灯油用のシュポシュポなんて、どこにも売ってないよ~~~(>_<)
最後にダメ元で、業者さんご愛用の資材屋さんで聞いてみたところ、何と88円で売ってたよ~v(*^.^*)v
早速シュポシュポ開始~~~~♪♪♪
おおっ♪
なかなか良い感じじゃないっすかv(-^◇^-)v
でもね、油断するとすぐにポンプが倒れてさらに水浸しになるんで、ゆきちとたいしが部屋に入らないよう閉めだししながら、何度も何度もチェックに行かなきゃなのよ・・・
はぁぁぁぁぁ~( ̄~ ̄)ξ
排水作業を開始して2時間が経過したけど、まだやっと半分だよ・・・
今から仕事に行かなきゃだけど、帰ってきたら終わってるかな?
それとも最後の詰めをしなきゃ、簡易排水ポンプじゃちゃんと排水できないかな?
きっと後者だろ~ね・・・┐(´~`;)┌
昨日の漏れに比べて数倍の威力になってたのは、きっとたいしが爪で小さな穴を開けちゃったところに、昨夜だ~が寝たことによってだ~の体重が加わり、傷を広げちゃったんだろ~なぁ・・・
って、今回の騒動はたいしの粗相じゃなかったけど、あくまでたいしが原因だと思ってるんだよねっ( ̄^ ̄)
心配しただ~から電話があって、「どうなった?」と
そりゃ頑張って対処してまんがな!
でもね、ついつい「ウォーターベッドの水漏れの対処ができる奥さんなんてそうそういないよ!?」って言ってみたら、「オレひとり知っとるよ♪ココにおる」だって・・・
全く呑気なやっちゃ(-_-メ)
じゃちょっくら仕事行ってくるべ~~~~
仕事から帰ってきたら排水状況を確認
やっぱり全部は流れてなかったねぇ・・・(>_<)
ご飯を作ったら、またまた残りの作業だよ
マットの中にスポンジみたいなのが入ってるから、水だけ全部流すってのは無理なんだね(+_+)
ってんで、水の抜けたマットを折り曲げながら、その上に乗っかって圧を加え、ポンプでプシュプシュと手作業で水を除去
残りの水だけでバケツ6杯・・・
こ、腰が痛いんですがぁ(><;)!!
マットをどけるとこんな感じね
この部分で水漏れを防ぐようにはなってるんだけど、多分上の方に穴が開いたから、外に漏れ出しちゃったんだろ~ねぇ・・・
そして水漏れ防止のカバーとヒーターを外すと、その下には板が3枚敷いてあって、枠組みがあるだけっていう簡単な造りだったんだぁ
枠組みを固定してるネジと、板を固定してるネジを外したら、いよいよ解体
ってか、普通コレって奥さんの仕事かぁ~?
な~んて言いながらも、せっせと作業
ヒーターとマットは、とてもじゃないけど重くて持ち上がらなかったけど、枠組みはものすご~く軽い素材だったんで、せっせと玄関まで運んでみた♪
枠組みで4回、板で4回と2階から玄関までせっせと往復し、夜中だと言うのに掃除機もかけ拭き掃除までしちゃったよ~(;^_^A
ベッドをどけたらこんなにも広くなっちゃったよ~v(-^◇^-)v
何せ寝室にはこの書棚とウォーターベッドしか置いてなかったからね♪
ところでね、今日の昼間に問い合わせた時、解体費用が15000円で、回収費用が5000円、それぞれに消費税が付くから、21000円かかるみたいなのね
購入の時に、ウォーターベッドは自分で水抜きとか絶対にしないで下さいって言われてたけど、今回は明日まで待てないって言ったら、水を抜いて下さいって言われたから、そのまま解体までしちゃったけど、料金って回収費用の5250円だけでいいんだよねぇ?
ひょっとして出張費とか取られるんだろ~か?
明日朝一番で電話して聞いてみよっと
今月我が家は、予定してないお金が何十万と出て行く羽目になったから、とてもじゃないけど、ウォーターベッドなんて買えないよぉ・・・
暫くは次男君の部屋で、次男君のベッドを使ってもらいます(+_+)
仕事から帰ってからの作業は、記事に追加したよ
うちはね、部屋だけはいっぱ余ってるのよ
しかも子どもたちのベッドもそのまま置いてあるから、よりどりみどりなのよ~(^_^;
そんなワケで、暫くは次男君の部屋のベッドで寝てもらいます
だ~はまたウォーターベッドが欲しいって言ってるけど、めっちゃ高くてもう買えないよ(>_<)
ジェルベッドでもいいけどとか、ワケ解らんことも言ってたけど無視無視( ̄^ ̄)
でもたいしの爪ごときにやられちゃうなんて・・・
やっぱり寿命なのかな?
ウォーターベッドって購入時も高いけど廃棄も高いんだね・・・
でも解体は自分でやったんだからね。
費用はどうなるのかな?
解体費いらないような気がするよね?
どうなったかその先が聞きたい!
それにしても行動力があるというか
本当にhimeさんはすごいね!!
ってこういう場合、そのままにしておけないし仕方なかったけどね(笑)
お疲れ様でした~♪
ベッドの下ってけっこう埃とかたまらない?
私、普段はその埃見て見ぬ振りしてる~~(*^^*ゞ
引き取り代だけで済んだかな?
himeさんでもできる解体料・・・高すぎだよね(-"-)
でもね、ホント毎日カリカリやってたから、破れたりしてって言ってたんだよね・・・
まぁ寿命ってのもあったとは思うけど、いきなりだったよ(T.T ) ( T.T)
今って処分してもらうのにもお金がかかるから大変だよね
でも賢い主婦は少しでも安く済むよう、知恵を絞っちゃったよv(*^.^*)v
だってね、だ~とあたしの給付金が、解体と回収で消えちゃうってのも悲しいと思わない?
その後編を今から日記に書くさ~♪
たいしの粗相じゃなかったけど、もっと大変なことをしでかしてくれたわ・・・(>_<)
だよね?
やっぱりあたしって頑張りすぎちゃったよね?
普通の主婦はここまでしないよね~(^_^;
でも素早く対処したおかげで、床への水漏れは、表面だけで済んだんだよ♪
ベッドの下の板も、真ん中辺りは結構濡れてたから、このまま朝まで待ってたら、2階の床板にまで滲出してたかも~?
うちのベッドね、四隅がしっかり床に固定されてたから、ベッドの下はめっちゃ綺麗だったよ~v(*^◇^*)v
ただベッドの枠組みの表面が、ナイロンみたいな素材だったから、床にくっついちゃってて、それを剥離する作業が大変だったけどね(;^_^A
フッフッフ、賢い主婦はお金をかけないよう、知恵を絞ったもんね~v(-^^-)v