03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アメコのゆきちとお気楽な毎日を過ごしてま~すv(*⌒◇⌒*)v
ゆきちさん、あっと言う間に7歳だよぉ!?
新しく仲間入りしたにゃんこのたいしさん、毎日ゆきちを追っかけまわしております・・・(;^_^A
いや・・・普通は反対じゃ?


コンビニのバイトって、時給がかな~り安いんだよね・・・
その代わり特典?がありま~す
それは廃棄処分品がもらえるコト♪
長男君がバイトしてるコンビニでは、賞味期限の前日には廃棄処分になっちゃうので、バイトに入っていると、色んなものを貰ってきます
と言っても、デザート系なんだけどね
今日はコンビニのバイトの日じゃなかったけど、塾のバイトの帰りに寄って買い物をしたら、廃棄処分品をもらったんだって~v(o⌒◇⌒o)v
わぁ~いわぁ~いお土産だぁ~~~
ジャジャ~ン♪
これはあたしが美味しくいただきましたぁ
これって意外とおいしいのよねぇ♪
あとはとろけるココアプリン
いやぁ~ラッキ~~~(V^-°)
話は変わって・・・
あたしはSAS(サザンオールスターズ)のデビュー以来のファンですヽ(*⌒▽⌒*)ノ
しかしライブとかには行ったコトがなかったけど、ココ最近は、名古屋でのライブには必ず行ってます
で~、一体いつから毎回行くようになったんだろ~と、ちょっとSASのライブの足跡を探してみました
どうやら一番初めに行ったのは、1990年3月にレインボーホールで行われた『夢で逢いまSHOW』だったコトが判明!
それ以来、毎回名古屋で行われるライブには行ってるんだけど、地域限定(?)でのライブにも行ったねぇ
1996年は横浜のみなとみらい、1998年は浜名湖の渚園、2000年は茅ヶ崎ライブ、2006年は浜名湖の夢人島Fes
いやぁ~懐かしい(。^_^。)
今年はSASでの活動がなかったからか、桑田さんだけのライブなんだけど、11月から全国ツアーが始まりますねぇ♪
今回も友だちが全部手配してくれて、チケットをゲットしてくれましたぁ(V^-°)
いつもなら1日につき4枚までチケットが取れるので、友だちは2日間で8枚のチケットを取って、席の良い方に行くんだけど(違う日のチケットは会社の友人分)、何と今回はどちらか1日限定で2枚までしか取れないとか?
今回は珍しくドームや野外じゃないから、いつもより会場が小さいためか、かなり厳しかったって言ってた
なのに今回もちゃんとゲットしてくれたのよね~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
しかも2枚しか取れなかった1枚があたしの分なんだよ!?
いやぁ~感謝感謝だわ


連休を利用して、京都にラブラブ旅行に行っていた長男君
お土産は何がいいかと聞かれたから、ベタに【黒ゴマおたべ】を注文しておいた♪
ベタな注文だったと思ったけど、新作を買ってきてくれた
冷蔵庫で1時間くらい冷やしてから食べるとプルンとするんだって~
見た目は普通の【おたべ】なんだけど、皮が違ってた!
水饅頭みたいに、プルンって言うか、ツゥルンって感じなの~♪
んまかったぁ~v(o⌒◇⌒o)v
今日は敬老の日ってんで、ちゃんと両方の祖父母宅用にもお土産を買ってきて、自分で渡しに行ってきたみたい
先月誕生祝いを貰ったんだから、当然のコトだと思うけど、よく気がつきました
一般的な連休最終日、夕食は作りたくないと言っておいたんで、今日は外食です♪
今日は庶民的なお店の中華にしましたぁ♪
豚肉のニンニクソース
茹でた豚肉の上には、山盛りのオニオンスライスと、キュウリのスライスがたっぷり乗っかった一品
ちょっとピリ辛だったけど、美味しかったねぇv(⌒◇⌒)v
長男君が頼んだニラもやし炒め
この倍くらいの量だったんだけど、写し忘れてたのね・・・
春巻きは味がしっかり付いてて、そのままでOKだった
(餃子も注文したけど、写真忘れた)
ノーマルなチャーハン
スープ付き
シンプルな味で美味しかったけど、お腹がいっぱいで半分だ~に食べてもらった
長男君も頼んだんだけど、ふたりで分ければよかったねぇ・・・と、ちょっと後悔
だ~が頼んだのは天津飯
ちょっと注文しすぎたねぇ・・・
みんなで苦しみながら完食いたしましたぁ・・・
いつもなら帰りに、ミニ○トップでソフトクリームを買って帰るんだけど、今日はみんな『これ以上無理』状態だったんで、直帰デス(;^_^A
因みに運転手は長男く~ん
だってふたりとも飲んじゃったんだも~ん(V^-°)


ってか、みんな夏は北海道に行くのかしら?
あたしも行きたいぞ~~~~
まぁ今回行った友だちは、息子ちゃんが北大に行ってるから、母ひとり子ひとりの身としては、夏休みに毎年会いに行くんだってさ♪
で、今年は愛犬を連れて、2週間息子君のところに泊まりながら、ずっと一緒に遊び歩いてたんだって!
その時にお土産のとうもろこしを注文したらしい
しかし今年は収穫時期がズレこんだらしく、やっと今日届いたんだって~!
新聞の上にコーンを並べ、皮を剥いたらすぐに茹でようと準備をしていたら、どこからともなくゆきちが現れた・・・
でも先っぽの葉っぱにチクっと刺され意気消沈のゆきち(>y<)
だんだん後に下がって、恨めしそうに見てんの~~~
おおっ♪
皮を剥いたら、こんな綺麗なコーンの登場~\(⌒◇⌒)/
白い方は生でも食べられるんだってさ
でも3分ほど茹でた方がいいってことで、黄色は5分、白は3分茹でてみましたぁ
んま~いv(* ̄▽ ̄*)v
めっちゃ甘くて美味しいコーンだったよ~~~
ゆきちも茹でたコーンは好きなようで、パクパク食べてたけど、お腹を壊すといけないから10粒ほどにしておきました


どうもルビーママには、名古屋は変わった地域とインプットされちゃってるみたいなのよねぇ・・・"r(^_^;
その時話題に上がった中に、【冷やし中華のマヨネーズ】があった
あたしの両親は、もともと名古屋出身じゃないのよね
父は滋賀県だし、母は兵庫県だったんだけど、あたしが3歳の時に名古屋(港区→西区)に引っ越してきたのよね
だから生まれ育った家での食文化は、どちらかと言うと関西系だった
それに家じゃ誰も名古屋弁を話さないけど、幼稚園~看護学校を卒業するまで名古屋市に住んでた身としては、当然名古屋弁もバリバリになっちゃうよね~
なワケで、あたしはバリバリの名古屋っ子だった(V^-°)
だ~はと言うと、生まれも育ちも名古屋(東区)で、まさしく名古屋っ子だったのね
そんなふたりが結婚したんだから、たとえ結婚後長久手町民になったとしても、子供たちは名古屋っ子なワケよ
(でも子供たちは、長久手町を愛しているから、名古屋市への合併は反対派)
またまたいつものように前置きが長くなってしまった・・・(;^_^A
そうそう冷やし中華の話ね(笑)
両親は名古屋人じゃないから、子供の頃家で食べた冷やし中華に、マヨネーズをつけて食べてたかは記憶にないけど、少なくともあたしが作る時は、必ずつけてた
だって、お店で食べる時も普通にマヨネーズが付いてたからね
だから結婚後も、当然冷やし中華にはマヨネーズが必須だった!
子供たちも【冷やし中華=マヨネーズ】の図式がインプットされてるワケだけど、これって名古屋限定だったのねぇ・・・
人によっては全く理解できない図式なんだって知ってびっくり仰天だわさ\(◎o◎)/!
そんな話題があった頃、ちょうど朝刊のコラムに、冷やし中華のマヨネーズの起源が書いてあったぁ~~~!!!
起源は名古屋のスガキヤ(ラーメンチェーン)で、昭和32年に温かいラーメンスープにマヨネーズを溶かした上で冷やし、【冷やしラーメン】として販売してたんだって!
で、昭和40年頃から、今のスタイルになったらしい
その後テレビでブームになり、消費者からの要請もあったんで、他の地域でも試験的につけてみたら大好評で、冷やし中華のマヨネーズは、徐々に全国に広がっていってるんだってさ~
コンビニで見ると、サークルKサンクスでは全国で付けてて、ファミリーマートでは、九州と関東以外でつけてるんだって~~~
当然名古屋ってか愛知県では、どこのコンビニでも冷やし中華にはマヨネーズがついてるよ~(V^-°)
今だ~が横に来たのでちょっと聞いてみた
だ~は純粋な名古屋っ子だったくせに、、子供の頃、冷やし中華にマヨネーズはつけてなかったんだって!
結婚後あたしがつけてるのを見て
「何だこいつ!?気持ち悪~~~~(〇o〇;)」って思ったんだって!
でも今じゃ冷やし中華はもちろんのコト、生姜焼きやまぐろ丼にまでマヨネーズをかけるというマヨラーぶり・・・
(あっ、あたしはこのふたつに関しちゃパスだからね)
先日からの冷やし中華の話題で、急に冷やし中華が食べたくなったあたし
今日は冷やし中華にしよう♪
今日の具は、ボンレスハム、きゅうり、錦糸卵、トマト、オクラ
ここにタレをかけたら、マヨネーズもね
こんなカンジだよ~♪
どう?どうよ?
おいしそうじゃな~いv(*⌒◇⌒*)v
最初は端から食べてくんだけど、色んな具を一緒に食べたいから、そのうちごちゃ混ぜにしちゃってる(笑)
まだ試してないそこのあなた!
騙されたと思って食べてみっ!
絶対おいしいからさ~~~♪♪♪
だって具を見てよ!
サラダの具だよ!?
マヨネーズが合わないわけないじゃんv(*⌒ー⌒*)v


7月から恒例になった(?)、わん友3人でのランチ~♪
今日は2回目ってコトで、Mシュナウザーのラルママお勧めのお寿司屋さんへ
11時半過ぎに迎えに来てもらって、ラルママの運転で瀬戸市まで行ってきたよ~♪
普通の民家の中にポツンと建ってたお寿司屋さん
「こんな地元民しか知らないようなお店よく知ってたねぇ・・・」って、ハッピーママと話してたんだ
最初に出てきたのは、
肉じゃがみたいなの・レンコンと厚揚げの煮物・イカの煮たやつ・白和え
本日のメイン
お寿司・海老しんじょう入りすまし汁
デザートは、
フルーツ(メロン・ゴールデンキウイ・スイカ・オレンジ・バナナ)
冷たいぜんざい
甘さ控えめで、中に入ってたきな粉風味のお餅も、ものすご~く軟らかくて美味しかったぁv(*^▽^*)v
いっぱい喋ったんだけど、まだまだ喋り足りないってんで、場所を変更することに(笑)
アップルパイが評判の、紅茶とコーヒーの専門店へ行こうとしたけど、ラルママが道を1本間違えてしまったのね
そしたら変わった店発見!
ラルママが言うには、和物が置いてあるコーヒー屋さんなんだって!
近所なのに行ったことがなかったから、「行きた~い」と急遽ココに変更
表側?
でもラルママが言うには、ここから入るんじゃないんだって!
(これって普通に民家の庭だよね?)
言われるがまま、裏の入り口へと向かう
(これも普通の民家の塀だよね?)
店の裏手に回ると、昭和の匂いがする民家の玄関があった(^_^;
ガラガラと戸を開け「こんにちは~」と言って中に入り、玄関で靴を脱いで家の中へ
中も普通に昭和時代の2Kの民家だったわ・・・"r(^_^;
板の間から畳の部屋に入ると、最初の1部屋と縁側には、所狭しと浴衣地や着物地で作った服や小物等がびっしりと並んでいた
開け放した隣の部屋が喫茶なんだね
座卓が3席並んでいたので、とりあえずひとつに座った
和服姿の女性が注文を取りに来てくれたので、アイス柚子ティーを注文♪
しかし・・・
どう見てもココは喫茶店じゃないよ~
ってか、常連さんじゃなきゃ足を踏み入れられない領域かも?
だって普通にフラッと入れる雰囲気じゃなかったも~ん(;^_^A
あたしたちがいた1時間くらいの間も、客はあたしたちしかいなかったしね
おかげですっかりくつろいじゃったけどね~ヽ(*^^*)ノ
雑談しまくって、今日の会はお開きとなった
帰りも家まで送ってもらったんだけど、門扉を開けたら内側に何やら袋があるぞ~!?
何々~?
あれれ?野菜?
でもこれはばあちゃんの野菜じゃないよ!?
えっ?
誰?誰が置いてってくれたの~?
と、玄関の鍵も開けず、野菜を見ながらひとりで喋ってたら、ちょうど車から荷物を運んでたお向かいさんが
「ごめんなさいね。それあたしが置いたの。お留守のようだったから、勝手に中に置かせてもらったけど、よかったら食べてくださいね」だって~
わぁ~い、ありがと~ございま~す♪
あたし、白なすって初めてだわv(*^^*)v
しかもこんなにいっぱいいただいちゃったよ~♪
実はお向かいさんは、隣の市に自宅があるから、ここにはたま~に来るだけなのね(ホームパーティー用の別宅???)
だから会えば挨拶する程度で、ほとんど付き合いがないのに、あたしったらよくいただき物をしちゃうの(V^-°)
いやぁ~いつもいつもすみませんねぇ(_ _)ペコリ
よく庭で夜まで宴会しててウルサイし、夜中に車をブオブオ言わせてウルサイし、お客さんは日本語じゃない人も多いから、何を喋ってるのかも解らないけど(笑)、お向かいさんはいい人だから許せちゃうんだな、これが(*⌒▽⌒*)あはは
言っとくけど、よくいただき物をするから『いい人』て言ってるワケじゃないからね~