カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[07/06 hime]
[07/03 かのん]
[06/22 hime]
[06/22 hime]
[06/22 hime]
[06/22 hime]
[06/22 ビビアンママ]
[06/22 hime]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hime
性別:
女性
自己紹介:
仕事も家事もほどほどがいいよね
アメコのゆきちとお気楽な毎日を過ごしてま~すv(*⌒◇⌒*)v
ゆきちさん、あっと言う間に7歳だよぉ!?
新しく仲間入りしたにゃんこのたいしさん、毎日ゆきちを追っかけまわしております・・・(;^_^A
いや・・・普通は反対じゃ?
アメコのゆきちとお気楽な毎日を過ごしてま~すv(*⌒◇⌒*)v
ゆきちさん、あっと言う間に7歳だよぉ!?
新しく仲間入りしたにゃんこのたいしさん、毎日ゆきちを追っかけまわしております・・・(;^_^A
いや・・・普通は反対じゃ?
ブログ内検索
フリーエリア


2~3日前、ネット友だちのルビーママのblogに、名古屋の食文化のことが書いてあった
どうもルビーママには、名古屋は変わった地域とインプットされちゃってるみたいなのよねぇ・・・"r(^_^;
その時話題に上がった中に、【冷やし中華のマヨネーズ】があった
あたしの両親は、もともと名古屋出身じゃないのよね
父は滋賀県だし、母は兵庫県だったんだけど、あたしが3歳の時に名古屋(港区→西区)に引っ越してきたのよね
だから生まれ育った家での食文化は、どちらかと言うと関西系だった
それに家じゃ誰も名古屋弁を話さないけど、幼稚園~看護学校を卒業するまで名古屋市に住んでた身としては、当然名古屋弁もバリバリになっちゃうよね~
なワケで、あたしはバリバリの名古屋っ子だった(V^-°)
だ~はと言うと、生まれも育ちも名古屋(東区)で、まさしく名古屋っ子だったのね
そんなふたりが結婚したんだから、たとえ結婚後長久手町民になったとしても、子供たちは名古屋っ子なワケよ
(でも子供たちは、長久手町を愛しているから、名古屋市への合併は反対派)
またまたいつものように前置きが長くなってしまった・・・(;^_^A
そうそう冷やし中華の話ね(笑)
両親は名古屋人じゃないから、子供の頃家で食べた冷やし中華に、マヨネーズをつけて食べてたかは記憶にないけど、少なくともあたしが作る時は、必ずつけてた
だって、お店で食べる時も普通にマヨネーズが付いてたからね
だから結婚後も、当然冷やし中華にはマヨネーズが必須だった!
子供たちも【冷やし中華=マヨネーズ】の図式がインプットされてるワケだけど、これって名古屋限定だったのねぇ・・・
人によっては全く理解できない図式なんだって知ってびっくり仰天だわさ\(◎o◎)/!
そんな話題があった頃、ちょうど朝刊のコラムに、冷やし中華のマヨネーズの起源が書いてあったぁ~~~!!!
起源は名古屋のスガキヤ(ラーメンチェーン)で、昭和32年に温かいラーメンスープにマヨネーズを溶かした上で冷やし、【冷やしラーメン】として販売してたんだって!
で、昭和40年頃から、今のスタイルになったらしい
その後テレビでブームになり、消費者からの要請もあったんで、他の地域でも試験的につけてみたら大好評で、冷やし中華のマヨネーズは、徐々に全国に広がっていってるんだってさ~
コンビニで見ると、サークルKサンクスでは全国で付けてて、ファミリーマートでは、九州と関東以外でつけてるんだって~~~
当然名古屋ってか愛知県では、どこのコンビニでも冷やし中華にはマヨネーズがついてるよ~(V^-°)
今だ~が横に来たのでちょっと聞いてみた
だ~は純粋な名古屋っ子だったくせに、、子供の頃、冷やし中華にマヨネーズはつけてなかったんだって!
結婚後あたしがつけてるのを見て
「何だこいつ!?気持ち悪~~~~(〇o〇;)」って思ったんだって!
でも今じゃ冷やし中華はもちろんのコト、生姜焼きやまぐろ丼にまでマヨネーズをかけるというマヨラーぶり・・・
(あっ、あたしはこのふたつに関しちゃパスだからね)
先日からの冷やし中華の話題で、急に冷やし中華が食べたくなったあたし
今日は冷やし中華にしよう♪

今日の具は、ボンレスハム、きゅうり、錦糸卵、トマト、オクラ
ここにタレをかけたら、マヨネーズもね

こんなカンジだよ~♪
どう?どうよ?
おいしそうじゃな~いv(*⌒◇⌒*)v
最初は端から食べてくんだけど、色んな具を一緒に食べたいから、そのうちごちゃ混ぜにしちゃってる(笑)
まだ試してないそこのあなた!
騙されたと思って食べてみっ!
絶対おいしいからさ~~~♪♪♪
だって具を見てよ!
サラダの具だよ!?
マヨネーズが合わないわけないじゃんv(*⌒ー⌒*)v
どうもルビーママには、名古屋は変わった地域とインプットされちゃってるみたいなのよねぇ・・・"r(^_^;
その時話題に上がった中に、【冷やし中華のマヨネーズ】があった
あたしの両親は、もともと名古屋出身じゃないのよね
父は滋賀県だし、母は兵庫県だったんだけど、あたしが3歳の時に名古屋(港区→西区)に引っ越してきたのよね
だから生まれ育った家での食文化は、どちらかと言うと関西系だった
それに家じゃ誰も名古屋弁を話さないけど、幼稚園~看護学校を卒業するまで名古屋市に住んでた身としては、当然名古屋弁もバリバリになっちゃうよね~
なワケで、あたしはバリバリの名古屋っ子だった(V^-°)
だ~はと言うと、生まれも育ちも名古屋(東区)で、まさしく名古屋っ子だったのね
そんなふたりが結婚したんだから、たとえ結婚後長久手町民になったとしても、子供たちは名古屋っ子なワケよ
(でも子供たちは、長久手町を愛しているから、名古屋市への合併は反対派)
またまたいつものように前置きが長くなってしまった・・・(;^_^A
そうそう冷やし中華の話ね(笑)
両親は名古屋人じゃないから、子供の頃家で食べた冷やし中華に、マヨネーズをつけて食べてたかは記憶にないけど、少なくともあたしが作る時は、必ずつけてた
だって、お店で食べる時も普通にマヨネーズが付いてたからね
だから結婚後も、当然冷やし中華にはマヨネーズが必須だった!
子供たちも【冷やし中華=マヨネーズ】の図式がインプットされてるワケだけど、これって名古屋限定だったのねぇ・・・
人によっては全く理解できない図式なんだって知ってびっくり仰天だわさ\(◎o◎)/!
そんな話題があった頃、ちょうど朝刊のコラムに、冷やし中華のマヨネーズの起源が書いてあったぁ~~~!!!
起源は名古屋のスガキヤ(ラーメンチェーン)で、昭和32年に温かいラーメンスープにマヨネーズを溶かした上で冷やし、【冷やしラーメン】として販売してたんだって!
で、昭和40年頃から、今のスタイルになったらしい
その後テレビでブームになり、消費者からの要請もあったんで、他の地域でも試験的につけてみたら大好評で、冷やし中華のマヨネーズは、徐々に全国に広がっていってるんだってさ~
コンビニで見ると、サークルKサンクスでは全国で付けてて、ファミリーマートでは、九州と関東以外でつけてるんだって~~~
当然名古屋ってか愛知県では、どこのコンビニでも冷やし中華にはマヨネーズがついてるよ~(V^-°)
今だ~が横に来たのでちょっと聞いてみた
だ~は純粋な名古屋っ子だったくせに、、子供の頃、冷やし中華にマヨネーズはつけてなかったんだって!
結婚後あたしがつけてるのを見て
「何だこいつ!?気持ち悪~~~~(〇o〇;)」って思ったんだって!
でも今じゃ冷やし中華はもちろんのコト、生姜焼きやまぐろ丼にまでマヨネーズをかけるというマヨラーぶり・・・
(あっ、あたしはこのふたつに関しちゃパスだからね)
先日からの冷やし中華の話題で、急に冷やし中華が食べたくなったあたし
今日は冷やし中華にしよう♪
今日の具は、ボンレスハム、きゅうり、錦糸卵、トマト、オクラ
ここにタレをかけたら、マヨネーズもね
こんなカンジだよ~♪
どう?どうよ?
おいしそうじゃな~いv(*⌒◇⌒*)v
最初は端から食べてくんだけど、色んな具を一緒に食べたいから、そのうちごちゃ混ぜにしちゃってる(笑)
まだ試してないそこのあなた!
騙されたと思って食べてみっ!
絶対おいしいからさ~~~♪♪♪
だって具を見てよ!
サラダの具だよ!?
マヨネーズが合わないわけないじゃんv(*⌒ー⌒*)v
PR
この記事にコメントする
う~~ん・・・
え~~!!
マヨネーズってこんなにタップリかけるの?
やっぱり私はパスだわ!
確かにサラダの具だけど。。。
冷やし中華は冷やし中華でタレだけで、サラダはサラダでマヨネーズかけて食べたいわ(笑)
ちなみに私は両親とも兵庫出身で、私も5歳まで姫路に住んでたから、味付けは関西風かな?
ramupapaはこっちの出身だけど、すっかり私の味で慣らしちゃった(笑)
マヨネーズってこんなにタップリかけるの?
やっぱり私はパスだわ!
確かにサラダの具だけど。。。
冷やし中華は冷やし中華でタレだけで、サラダはサラダでマヨネーズかけて食べたいわ(笑)
ちなみに私は両親とも兵庫出身で、私も5歳まで姫路に住んでたから、味付けは関西風かな?
ramupapaはこっちの出身だけど、すっかり私の味で慣らしちゃった(笑)
ヾ(@^▽^@)/わはは
実は私も冷やし中華にマヨネーズはこちらに来てから地元の人に聞いて、
(゜□゜)ぎょぇ~~~~って思ったけど、
つけたら美味しかった(^-^)v
himeさんの言うとおり、サラダの具だからマヨネーズがマッチして当然だよ(^-^)v
冷やし中華にからしってつける?
私は辛いのが苦手だからつけないけど、
パパはつけるしお店でもついてるような~?
娘の友達の両親は兵庫県出身でいまだかつてからしなんてつけて食べたことないって!!
私の記憶違い?(^^;)
(゜□゜)ぎょぇ~~~~って思ったけど、
つけたら美味しかった(^-^)v
himeさんの言うとおり、サラダの具だからマヨネーズがマッチして当然だよ(^-^)v
冷やし中華にからしってつける?
私は辛いのが苦手だからつけないけど、
パパはつけるしお店でもついてるような~?
娘の友達の両親は兵庫県出身でいまだかつてからしなんてつけて食べたことないって!!
私の記憶違い?(^^;)
ramumamaへ
そうだよ~ん♪
たっぷりがおいしいんじゃんヽ(*⌒◇⌒*)ノ
って、こんなにかけるのはあたしだけかも~?
ほらっ、何せマヨラーですからぁ~♪
冷やし中華の日はサラダは作らないから、やっぱ一緒の方が合理的だよ~(V^-°)
ramumamaは姫路の出身なの?
母親の実家は神鍋山の麓だよ
って、知らないって?(^_^;
同じ同じ!
我が家もすっかりあたしの味付けに慣れちゃって、大好きだった赤味噌より合わせの方が好きになってるよ(笑)
たっぷりがおいしいんじゃんヽ(*⌒◇⌒*)ノ
って、こんなにかけるのはあたしだけかも~?
ほらっ、何せマヨラーですからぁ~♪
冷やし中華の日はサラダは作らないから、やっぱ一緒の方が合理的だよ~(V^-°)
ramumamaは姫路の出身なの?
母親の実家は神鍋山の麓だよ
って、知らないって?(^_^;
同じ同じ!
我が家もすっかりあたしの味付けに慣れちゃって、大好きだった赤味噌より合わせの方が好きになってるよ(笑)
YOSHIEさんへ
だよね~♪
マヨネーズおいしいよね!
やっと賛成派に出会えたわ~v(。^_^。)v
>冷やし中華にからしってつける?
だ~はつけてるよ~!
あたしもYOSHIEさんと同じで、辛いものは苦手なんで、つけないけどね
確かにお店でもからしがついてたような?
マヨネーズおいしいよね!
やっと賛成派に出会えたわ~v(。^_^。)v
>冷やし中華にからしってつける?
だ~はつけてるよ~!
あたしもYOSHIEさんと同じで、辛いものは苦手なんで、つけないけどね
確かにお店でもからしがついてたような?
無題
結構、みなさん、兵庫県出身者や関係者って多いんだ!(^^♪ 知らなかった・・・・
himeさんは神鍋山って神鍋高原??? そうなら、スキー場か??? ピーぱぱは、高砂生まれの高砂育ちだぞ!(^^♪ 学生時代に、神鍋高原はスキーに行ったな・・・・
ちなみに、ピーままは大阪生まれ・・・
こちらに来るまで、バリバリの関西人だったんだけど・・・
だから、マヨネーズ冷やし中華は・・・ ただ、確かにこの辺りでは、普通の料理だよね・・・^^;
風強いね!!! 幸い、雨雲は切れているようで、大した雨じゃないし!!(^^♪ このまま、すみそうかな???
himeさんは神鍋山って神鍋高原??? そうなら、スキー場か??? ピーぱぱは、高砂生まれの高砂育ちだぞ!(^^♪ 学生時代に、神鍋高原はスキーに行ったな・・・・
ちなみに、ピーままは大阪生まれ・・・
こちらに来るまで、バリバリの関西人だったんだけど・・・
だから、マヨネーズ冷やし中華は・・・ ただ、確かにこの辺りでは、普通の料理だよね・・・^^;
風強いね!!! 幸い、雨雲は切れているようで、大した雨じゃないし!!(^^♪ このまま、すみそうかな???
ピーぱぱへ
そっか、ピーぱぱも兵庫って言ってたね
そうそう、確か神鍋高原スキー場だった
叔父さんの家は、冬は喫茶店やお土産物屋さんもやってたんだよ
もしかしたらピーぱぱも、叔父さん家で買い物してたりしてね
ところで高砂ってドコでしょう?(笑)
母親に聞いたら知ってるかもね
思ったほど台風の影響ないよね?
今は風もほとんど吹いてないよ~!?
このまま通り過ぎてくれるといいんだけど・・・
そうそう、確か神鍋高原スキー場だった
叔父さんの家は、冬は喫茶店やお土産物屋さんもやってたんだよ
もしかしたらピーぱぱも、叔父さん家で買い物してたりしてね
ところで高砂ってドコでしょう?(笑)
母親に聞いたら知ってるかもね
思ったほど台風の影響ないよね?
今は風もほとんど吹いてないよ~!?
このまま通り過ぎてくれるといいんだけど・・・
無題
冷し中華にマヨネーズなんて定番だよね~
でもあたしはhimeちゃんみたいに上にかけずに
横にブチュウと載せて混ぜて食べるのだ
Y君も名古屋人だけど カラシなんだよね
後・・これも名古屋だけ・・それとも我が家だけ?
目玉焼きには何かける?
うちはソース、、気分でマヨネーズのトッピング
でも関東の人は醤油なのよね・・
やってみたけど・・味にパンチがなくて
ダメだゎ・・
名古屋・・他と比べると結構、、へぇ~ッて言われるよ
それがいいんだけど~(ノ´∀`*)
でもあたしはhimeちゃんみたいに上にかけずに
横にブチュウと載せて混ぜて食べるのだ
Y君も名古屋人だけど カラシなんだよね
後・・これも名古屋だけ・・それとも我が家だけ?
目玉焼きには何かける?
うちはソース、、気分でマヨネーズのトッピング
でも関東の人は醤油なのよね・・
やってみたけど・・味にパンチがなくて
ダメだゎ・・
名古屋・・他と比べると結構、、へぇ~ッて言われるよ
それがいいんだけど~(ノ´∀`*)
へぇ~
へぇぇ~himeさん~こんなにたっぷりマヨネーズをかけるのね。
あみママはもっと控えめだよ。
マヨラーじゃ無いからね~
スガキヤの成長と共に育った世代は冷やし中華にマヨネーズは普通だけどさ~
スガキヤだってこんなに掛かっていなかったはず・・
あみママはもっと控えめだよ。
マヨラーじゃ無いからね~
スガキヤの成長と共に育った世代は冷やし中華にマヨネーズは普通だけどさ~
スガキヤだってこんなに掛かっていなかったはず・・