03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アメコのゆきちとお気楽な毎日を過ごしてま~すv(*⌒◇⌒*)v
ゆきちさん、あっと言う間に7歳だよぉ!?
新しく仲間入りしたにゃんこのたいしさん、毎日ゆきちを追っかけまわしております・・・(;^_^A
いや・・・普通は反対じゃ?


ガ~ン!!!
夜中にいきなりトイレの電気のスイッチが壊れた・・・
消しても消してもすぐに点いちゃうの!
ってか、点きっぱなし・・・( ̄ロ ̄|||
どうやらスイッチの中にある、ON・OFF切換え部分が壊れたみたい・・・
爪でも折れたのかな?
スイッチ部分をカチカチやったり、OFFの方にして暫く押さえてたら、何とかOFFになってくれたんだけど、ちょっとショックを与えると、また点いちゃう・・・
この場合ドコに連絡するの?
電気屋さん?
近所に業者向けのホームセンターがあるから、部品を買って自分で交換しちゃおっっかなぁ~♪
朝になったので、ドライバー片手に、スイッチ部分を分解してみる
まずはカバーを外して~、プレートもベースも外してみた
こりゃ簡単そうだわ♪
あとはコードを外して、新しい部品を付け替えればいいだけじゃんv(⌒◇⌒)v
でも一体どうすればコードが外れるの?
見たところ分解できそうなネジは見当たらないんだけど・・・?
いかにも【ココを押してください】って穴があるから、押してみたけど外れないし・・・
このカバーを外せば、中に固定用のネジがあるのかも?
ってんで、無理矢理(?)分解してみたけど、ここにもコードを外すようなところはない・・・
ってか、中の金具を触ったら、ビリビリってなっんたんだけど~~~~!?
これってココまで電気が来てるってコトだよねっ!?
危ないってコトだよねっ!?
きゃ~~~~感電するとこだったじゃん( ̄ロ ̄|||
ゴムって電気を通さないんだったっけ?
じゃゴム手袋はめて触れば大丈夫?
等などひとりでプチパニックを起こしながら悪戦苦闘してたんだけど、いきなりハッとひらめいた♪
ブレーカー落とせばいいんじゃん♪
まずは同じものが売ってるか調べてこなきゃってんで、ホームセンターへ
えっ?
同じようなものがいっぱいあるんだけど・・・
しかも見た目は殆ど同じでも、400円~1000円くらいまでのものがあるのよね
違いは何???
こんなことなら品番をチェックしてから来るんだったわ(T_T)
業者向けだからか、部品がズラ~っと並んでるだけで、交換方法とかも書いてないし・・・
でもまぁ何とかなるっしょv(-^^-)v
どうせならイマドキの、ワイドタイプのスイッチに交換しようかしら?
な~んてコトも考えてみたけど、部品だけ見ててもよく解らないし、同じタイプのものにした方が無難よね?
ほたる電気みたいに光るタイプもあるんだねぇ♪
よ~しこれにしよう(⌒◇⌒)
と、680円のスイッチを購入して帰宅
しかし・・・相変わらずコードの外し方が不明・・・/(x_x)\
ダメ元でネットで調べてみたら、何と交換方法が書いてあった♪
そっか、やっぱりココにマイナスのドライバーを突っ込めば、コードが抜けるんだ
一応最初にやってみたけど、確信を持ってやるのと、半信半疑でやるのとは違うんだね
ドライバーを押し込みながら、思いっきり引っ張ったら抜けたわ
感電しながら分解する必要はなかったんだねぇ・・・(;^_^A
ってか、分解しちゃダメなのね
でもね、同じ位置に同じ色のコードを入れたのに、ホタル電気が点くだけで、肝心なトイレの電気は点かない・・・
全く同じものじゃないから?
差し込む位置を変えたら、トイレの電気は点くようになったけど、ホタルスイッチが機能してない・・・
せっかく280円高い方にしたのにねぇ
ってか、これでホントに大丈夫なんだろ~か?
ネットで配線図とか色々調べてみたけど、よく解らなかったし、スイッチの交換は、電気工事士の資格がある人しかしちゃいけないんだって!
よく解らないし怖いから、だ~が帰ったら見てもらうことにして、トイレのブレーカーは落としたままにしとこっと!
深夜だ~が帰ってきてチェックしてもらった結果、大丈夫ってコトだったんで、カバーを取り付け完了デス(V^-°)
(;´・`)>ふぅ
あたしは自分では絶対やろうと思わないだろうな
でも自分でできちゃうなんて
スゴイヮ~~~~!
最終確認ができる だーちゃんもね!
うちのY君もそーいう系強いけど・・
これはどうかな・・・
電球の交換、蛍光灯の交換もすべてパパさんの
お役目なんだもの~
昔むかし・・・そのくらいはやったんだけど、最近とみにやらなくなってしまった。
ズボラナ主婦です(^^ゞ
himeさん凄いわ!!!
この挑戦的な?態度が若さの秘密なのでしょうね。
あみママも蛍光管の取替えくらいしかやらなくなったなぁ~
パパさんの仕事を取ってしまっても悪いしね~ってズボラやってます。
やっぱり~!?
普通は自分でやろうとは思わないのかなぁ・・・
あたしはすぐにトライしちゃうわ
できなくなったら、そのままだ~に託しちゃうけど~v(= ̄▽ ̄=)v
だ~にも「凄いねっ」って言われたなぁ・・・(^_^;
Y君は電気系強いの?
ってか、男の人はたいていOKだよね~♪