忍者ブログ
いつもhimeは言いたい放題v(⌒ー⌒)v
  カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  最新コメント
[07/06 hime]
[07/03 かのん]
[06/22 hime]
[06/22 hime]
[06/22 hime]
[06/22 hime]
[06/22 ビビアンママ]
[06/22 hime]
  最新トラックバック
  プロフィール
HN:
hime
性別:
女性
自己紹介:
仕事も家事もほどほどがいいよね
アメコのゆきちとお気楽な毎日を過ごしてま~すv(*⌒◇⌒*)v
ゆきちさん、あっと言う間に7歳だよぉ!?
新しく仲間入りしたにゃんこのたいしさん、毎日ゆきちを追っかけまわしております・・・(;^_^A
いや・・・普通は反対じゃ?
  バーコード
  ブログ内検索
  フリーエリア
[52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62]
2025/04/22 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/07/29 (Tue)
いつもお気楽生活をしてるあたしが、今日は珍しく仕事の掛け持ちなんてしちゃったから、めっちゃ疲れちゃったよ・・・
しかも今日はネット接続も時間がかかって、ネット徘徊してたら、もうこんな時間じゃん・・・(>_<)

そう!
今日はあたし頑張っちゃったの!
と言っても今日の講座は、午前中2時間、午後4時間ぶっ通しで喋り続ける単元なんで、さすがに喉がかれちゃうってコトで、午前中は他の先生に代わってもらったから、まだましだったんだけどね
最近福祉離れしてるというのに、今日の講座は定員20名で満員御礼だった\(◎o◎)/!
しかも振り替えの生徒さんもみえ、総勢22名の参加だったから教室の狭かったこと

あたしの担当は【医学の基礎知識】ってことで、4時間で一気に解剖生理と高齢者の罹り易い疾患を教えなければならない
いつも思うんだけど、午後一に解剖生理なんてもってきちゃダメよねぇ・・・
みんな全く聞いてないんだもん(>_<)
ってか、一番前に座ってた人なんて、解剖生理について喋るたびに、大きなタメ息つくんですがぁ~(x_x)
一番前でタメ息つかれると、やる気なくなるっつ~の( ̄^ ̄)
思わず「一番前でタメ息つくのはやめていただけないかしらぁ~?」って言っちゃったよ
でもますますふてくされ、机に肘をついてスネた態度を取るもんだから、結構今日は端折っちゃった・・・
あのさぁ~資格を取ろうと思って受講したなら、もう少し前向きな姿勢で取り組んでもいいんじゃない?
でもきっと『別にココまで知らなくてもいい』って気持ちがあるから、こんな態度なんだろ~ね・・・(>_<)

あたしだってさ、解剖生理の授業は大嫌いだったよ
でもそう思うからこそ、テキストの文章じゃなく、ホワイトボードに図を書きながら、例も取り入れ解りやすく説明してるんだから、ちょっとは理解しようと思って聞けよ~
解剖生理って、理解するとかなり面白いもんなんだけどなぁ・・・
まぁ最終的には真剣に聞いてくれてる人が殆どだったし、手ごたえも十分だったから、一番前のヤツのコトは忘れてしまおうv(*^^*)v

講義が終ったら帰路へ
一旦家に帰りゆきちのご飯をあげ、電気をつけたら、今度はナースのお仕事へ
ふぅ~(;´・`)>久しぶりにいっぱい働いちゃったよ

ナースの仕事が終わり家に帰ったのは8時半
それからせっせと夕食作って、テレビを見ながらひとり夕食
ほっと一息ついたらすでに10時・・・
『あっ!ゆきちの散歩に行ってないじゃ~ん(〇o〇;) でもまぁ今日はいっか・・・┐(´~`;)┌』
って思ったのに、大きな独り言だったらしく、『散歩』に反応して、行く気満々なゆきっつぁん・・・(x_x)
はいはい行きますよ・・・
夜も10時を過ぎてから、明るい道を選んで散歩に行ってきたよ
今日は全然お気楽生活じゃなかったよ~(^_^;
PR
2008/07/27 (Sun)

改めて自分のblogのタイトルを見て笑ってしまった!
って、みなさんこのblogのタイトルとサブタイトルって知ってました?

blogを始めようと思った時、最初の設定をすべてだ~にやってもらったんだけど、これはその時だ~が勝手につけたものなのよね
『ゆきちとhimeのお気楽生活』がタイトルで、『いつもhimeは言いたい放題』ってのがサブタイトルなのね
ってか、こんなサブタイトルあったんだ?

先日だ~が「ホントにいいタイトルだよなぁ(*^^*)特にサブタイトルなんてバッチリだと思わん?オレってこうゆうの考えるのって天才的だよな♪」って言うから、初めて自分のblogのサブタイトルを知ったっちゅ~の(多分忘れてただけだと思うけど・・・)
確かにあたしのblogって言いたい放題だよねぇ・・・
しかも毎日ゆきちとお気楽な生活してるよねぇ・・・
う~ん・・・悔しいけど、確かにバッチリなタイトルかも?

あっ、因みにカテゴリーの『himeのたわごと』ってのも、だ~が勝手に登録したものデス・・・(^_^;

2008/07/22 (Tue)

4日ぶりに仕事に行ったら、高熱の患者さんがめっちゃ多かった!
みなさん同じように喉が真っ赤に腫れていて、38~39度代の高熱で受診されてました
今って風邪が流行ってるんだ?
って言うか、連日連夜のこの不快な暑さのせいで、体力や抵抗力が落ちていて感染しやすくなってるのかもね
ココに来てくれる皆さまも、しっかりと栄養と休養を取って、ストレスを溜めないようにして、風邪などひかないようにしてくださ~い
あたし?
あたしは全然大丈夫~ヽ(*^◇^*)ノ
むしろ栄養と休養を取りすぎてるかも?(;^_^A

あっ!
あたしにもストレスがあった!
今週は月曜日が休みだったから、ジャンプの発売が先週末だったんだけど、そんなこと全く気付かなくて、今日買いに行ったらドコにも売ってないのよ~(>_<)
ジャンプを求めて、本屋さんとコンビニを何軒まわっただろ~か・・・
でもどこも売り切れで、毎週読んでたジャンプが読めないなんて、あたしにはかなりのストレスだわ~(><;)!!
えっ?
そんなのストレスとは言わないって?(;^_^A

2008/07/21 (Mon)
だ~は今日も今日とて不倫ツーリングにでかけたのでした・・・
って、知らない人が聞いたら、『一体ど~ゆうコト!?』だよね~o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
単にお客さんや事務員さんと一緒に、ツーリングに出かけたってだけのコトなんだけど、何故か毎回ツーリングのメンバーに事務員も入ってるんだよね!
『お前は母だろ~が!たまの休みくらい家族と過ごせや(`´)』って言ってやりたいけど、家庭がうまくいってないせいか、現実逃避してるようで、休みになると趣味のバイクに走るらしい・・・
まぁ別にあたしに害を与えないうちは許してあげるけどね
あ~、あたしったら何て心が広いんでしょう♪
まさに妻の鏡って感じよねv(*^^*)v

でもね、この事務員さん同世代のようだし、お客さんとかあたしを知らない人が見たら、絶対奥さんって勘違いするんじゃないかと、ちょっとだ~に聞いてみた
やっぱりよく聞かれるんだって
「その時はちゃんと言ってる?うちの奥さんの方がプリティーだよって」って言ってみたら、「うん♪」って返事したけど、絶対言ってないよね

今日は早朝から5人で、天橋立まで行ってきたんだって!
全くよく行くよね・・・ある意味感心しちゃうわ・・・
あたしならたまの休みくらいまったりしてたいと思うけどなぁ
ってか、掃除洗濯に励みたいけど、事務員さんちは誰がやってるんだろ~?
っていらんお世話かしら?
2008/07/17 (Thu)
今日の日記はめちゃ長いデス
いつも長いけど、今日はさらにいつもの3倍!?
時間に余裕があれば読んでもらってもいいけど、そうじゃなければスルーしてください・・・


あたしのバイトしてるクリニックでは、午後の診察時間が6時~8時までになっている
この時間帯に診療しているクリニックは少ないため、会社帰りでも余裕で間に合うと喜ばれていたりする

今日来院された高血圧の患者さんは、2ヵ月前からココに通院されているが、その前もあちこちの病院を転々としていたらしく、ココにみえるのは今日で3回目
来院時に受付で大きな声を出していた・・・
あたしは処置室で点滴中の患者さんと話していたけど、どうしたんだろ~って気になってた
でも単に大きな声の方なのかなぁ~とも思ってたけどね(^_^;

外来では通常座ったまま血圧測定をするんだけど、この患者さんは初診時に、Drが血圧測定をしようとしたところ、「先生、真面目に血圧測ってくれ。血圧は寝て測るもんだろ~が!」と言ったらしく、以後Drは、休んでもらって測定しているらしい・・・
ちょっとクレイマーなのかも?
クレイマーにはみんなあえて逆らいません"r(^_^;
心臓と腕を同じ高さにすれば、座っていても全然OKなんだけどね

診察も終わり、ナースが処方された薬を持って説明に行ったところ、「28日分なんてセコイこと言わず、あと3日分くらいおまけでもって来い」と言ったらしく、あたしと違って真面目なナースは、「お盆とかお正月のように休みが多く入る場合を除き、慢性疾患の場合で最長4週間分しか処方できないんです。でも長期旅行とかで受診できない場合は特例として処方できますが・・・」と言ったらしく、「じゃあ旅行するから持ってきて」となったらしい"(;^_^A
しかしいざ会計になると、「何でこんなに高いんだ!?今までこんなに高かったことはなかったぞ?前回より2日分薬が増えただけで何で○百円も高くなるんだ?おかしいだろ?お前はどうゆう計算しとるんだ!?全くお前んとこの病院はどうなってんだ?」と大声で怒鳴り出し、受付で事務のお嬢がいくら説明しても、全く聞く耳持たずで怒鳴りちらしている・・・

さきほど対応してたナースは電話中だったし、事務のお嬢ひとりでかなりパニクってて、必死に涙をこらえてる様だった・・・
ちょうど待合室で他の患者さんの対応をしていたあたしは、ちゃっちゃと自分の仕事を終え、事務ちゃんの助っ人にしゃしゃり出てみたv(=^.^=)v
でも・・・あたしは保険点数のことなんて何も知らないのよねぇ・・・(;^_^A
「どうされたんですか?」
「今まで2回来たけど、医学管理料が10点だったのに、何で今日は200点以上になってるんだ?」
(事務ちゃんに聞いてみる)
「初診から1ヵ月経過すると、特定疾患管理料が加算されるんです。先月おみえになった時は、初診日からまだ1ヵ月経過してませんでしたが、今日はもう1ヵ月以上経ってるので加算されたんです。」
「1ヵ月ってどうゆうことだ?28日分づつ薬をもらいに来ればつかんのか?」
「いえ、すでに1ヵ月以上経ってるので、薬は何日分の処方だろうと、これからは毎回加算されます。」
「そんなのおかしいだろ?今までどこの病院に罹ってもそんなもの取られたことなかったぞ?何でお前んとこの病院だけそんなものつけるんだ?」
「いえ、ここの病院だけじゃないですよ。保険点数は国で決められてます。ちゃんとした保険点数計算のパソコンで計算してますので、間違いはありませんし、ここだけ特別に高く設定することもできません。」
(ね?と事務ちゃんに時折確認)
「でも今まではそんなもの取られたことなかったぞ」
「以前のことは解かりませんが、今年も保険点数の改正がありましたので、ちょっと変わっているかもしれません。これは決して病院ごとで設定してるものではなく、厚生労働省だか社会保険庁(一瞬どこだったか忘れた・・汗)で決められたものなんですね。ですのでもちろん不正請求なんてできません。疑問に思われるなら他で聞いていただいても構いません」
とニッコリ笑顔で、よく知りもしないのに、元気に対応しちゃったよ~(;^_^A

「じゃあ薬は2週間分だけにしてくれ!」
「それは構いませんが、2週間分にしても特定疾患管理料は変わりませんよ?薬の値段が減るだけですがそれでもいいんですね?」
ってコトで、28日分から30日分に、さらには14日分に変更し、「14日分でもこんなにするんか!」と捨て台詞を残し帰っていかれた・・・
今まで病院にかかっても、3千円以上取られたことは一度もなかったとか散々言ってたけど、うちのだ~も毎回3千円以上かかってますがぁ・・・
しかも子供とか病院に連れて行って、CTとかレントゲンなんて撮ろうもんなら、軽く1万超えちゃってましたがぁ・・・(;>_<)
確かに医療費って高いし、特に最近は色んな不正が問題になってるから、腹も立つだろ~し、疑心暗鬼にもなるとは思うけど、真面目に規定通りやってるあたしたちからすれば、説明しても聞く耳持たずで、終始大声で怒鳴るってのはねぇ・・・
保険で3割負担ってコトは、残り7割は公費で支払ってもらってるって絶対解かってないよね~(´▽`)

診療時間時間ギリギリにみえて、散々粘っていかれたから、診療時間もとっくに過ぎてたし、時間外加算も追加したいくらいだよ( ̄^ ̄)
(実は6時以降に受診すると、たとえ診察時間内だろ~と、今年から時間外加算がつくようになったんだって。因みに日曜日が診察日になってる病院でも、休日に受診すると休日加算されてるんだって)

着替えようとしたら外線が入り、またまたこの方だよ・・・
もう~早く留守電に切り替えないからぁ~(+_+)
仕事が終わったあとみんなでちょっと喋ってたんだけど、それがマズかったのね・・・
でもそのおかげで保険点数の知識もちょっと追加されたあたし♪
あたしのクレイマー処理がうまかったのか(笑)、電話に出たナースったら、ちゃっかりあたしに電話渡すのよ・・・
またまた同じ話で、家に帰って今まで罹ってた病院の領収書を見ても、医療管理料は10点だったとのこと
今仕入れた情報の(笑)、病院の規模で医療管理料が違う話や、尋ねられるまま先ほどと全く同じ回答をして、「今まで罹ってた病院の方が安いのなら、またそちらの病院に罹られてはどうですか?」と締めくくってみた
「1ヵ月経てば絶対点数が高くなるんだな?その話を医師会に聞いてもいいんだな?」って言われるから、にっこり笑顔で(電話だから見えんっちゅ~の)「はい、聞いてみてください♪では失礼いたします」と答え、ちゃっちゃと留守電に切換え帰りましたぁ

帰ってからネットで保険点数の勉強♪
いあやぁ~ネットってマジ便利だよね!
厚生労働省のHPに飛んでいったり、医療事務のHPに飛んでいったりして、かなりおりこうになりましたv(*^^*)v
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *